![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
|
|||
|
![]() |
![]() |
パール無線では、みなさまのご質問をお待ちしております。 何でも結構です。どしどしお寄せ下さい。 ご質問には、HOTLINEの問い合わせフォームをご利用下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私の携帯電話にあうアンテナはどれ? |
|
![]() |
|||
|
|||||||
![]() |
このホームページの各商品紹介ページにも適合機種一覧があります。
また、各商品のパッケージにも適合機種が表記してあります、よくご覧いただいて、貴方の携帯電話にあうアンテナをお探し下さい。 よくわからない場合は弊社お問い合わせ受付にお電話下さい。 |
||||||
![]() |
適合機種一覧になかったけど無理に付けました、問題ありますか? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
故障や破損の原因になります、おやめ下さい。
適合機種以外の携帯電話に取り付けた場合、携帯電話の破損(割れ・欠け等)や、ネジ山のつぶれ、場合によっては内部の回路等を壊す恐れがあります。 適合機種一覧をよくご覧頂き正しい機種に正しい取り付け方法でお取り付け下さい。 (取り付け・取り外しは各商品紹介ページに説明があります) |
||||||
![]() |
光るアンテナ・・・なぜ光るの? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
携帯電話をかける時、受ける時、携帯電話から電波が発信されるのですが、その電波を電源としてアンテナが光るのです。
|
||||||
![]() |
携帯電話をかけても受けてもいないのに光る事があるけど、どうして? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
少し難しい話ですけど、聞いて下さいね。
貴方が携帯電話を使う時(送受信する時)一番近い、もしくは一番電波を受けやすい携帯電話基地局が電波を受けます。そのために、携帯電話には常に最寄りの基地局を確認する(探す)機能がついているのです。貴方が移動中、携帯電話は常に最適な基地局を探しているのです。それで、探す時に微弱な電波を発信する為に光ることがあるのです。 この場合は故障ではありませんから御心配なく、知らない所でも一所懸命貴方の携帯電話は仕事をしているのですね。 |
||||||
![]() |
電波状態も悪くない、表示画面のアンテナが3本も立っているのに光らない!なぜ? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
「電波状態がよければ光る!」普通はこう考えられるのが当たり前ですよね。ところが、電波状態がとってもよい所、例えば携帯電話基地局の近くなど、電波が強い場所にいると携帯電話がなるべく電池の消耗を避けるため自動的にバッテリーの節約モードに入ってしまうのです。それで、アンテナを光らせるほどの電波が発信されなくなり光らないことがあるのです。ためしに、貴方の携帯電話の「パワーセーブ」などをきって使ってみて下さい。今まで光らなかった場所でも光るかも知れません。
|
||||||
![]() |
cdmaOneには適合しないのですか? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
残念ですが、今のところ適合できる商品は用意できておりません。
理由をご説明致します。cdmaOneは、その特徴として「パワーセーブ」がはじめから自動的に設定されています。携帯電話が通話状態になると送受信用の電波出力を必要最小限まで下げてしまう、いわば“省エネ設計”というのがcdmaOneの売りのひとつです。ところが、電波出力で“光る”アンテナとしては、「パワーセーブ」がかかってしまうと“電波出力が弱くて光らない”状態になったり、“点灯が不安定”になったりしてしまうのです。 現在対応製品の研究開発に着手していますので、製品化されたあかつきには、是非よろしくお願いします。 |
||||||
![]() |
光るアンテナを付けるとバッテリーが早く減るって本当? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
誰ですか?そんなことを言っているのは!
アンテナを光らせるために直接バッテリーの電源は使っていません。アンテナの光る部分は発光ダイオードで出来ているのですが、この部分が電波を受けて光るのです。(詳しくはもっと複雑ですけど、とりあえずこのように思っていて下さい) 光るアンテナを付けたからといってバッテリーが早く減ることはありません。当然、たくさん使えばバッテリーはそれだけ減りますよね。 「アンテナも光っているし、バッテリーもその分早く減るのだろう。」見た目でそんな風に思われがちかも知れませんけど、気にしないでくださいね。 |
||||||
![]() |
光るアンテナの光る部分、電気の球のように切れることはないの? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
アンテナ先端部の光る所、これは、発光ダイオードで出来ていますから、電気の球の様に球切れ(フィラメントが切れること)はありません。こと、この部分(発光ダイオード)については半永久的に耐用します。でも、それは通常の使用範囲内でのこと、取り付け時に無理をしたり、落としたり、分解しようとしたり、衝撃を加えたり、火にあてたり、極端に寒い所に置いたりと無理をすれば壊れます。大切にお使い下さい。
|
||||||
![]() |
取り付け、取り外しのやり方がよく分からないけど、簡単なの? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
パッケージに付属の工具を使って頂ければ、難しくありません。ここで大切なのは貴方の携帯電話に合ったアンテナを選んで頂くこと、無理な事をしないこと。
(ご注意)これを守って頂いて、詳細は各商品紹介ページに写真入りで説明していますから、こちらをご覧ください。 また、外した純正アンテナも修理などで必要になりますから。必ず大切に保管して下さい。 くれぐれも、適用機種以外の携帯電話に無理に取り付けないで下さい、また、適合機種であっても無理な力で差し込む・締め付けることなど無理は決してしないでください。貴方の大事な携帯電話を壊すことになります。 |
||||||
![]() |
携帯電話本体の調子が悪い、修理に出したいけど光るアンテナのままで大丈夫? |
|
|||||
|
|||||||
![]() |
携帯電話機本体が故障して修理に出す場合は必ず純正のアンテナに戻して修理に出して下さい。
|